- 2025.10.28リリース
- 作詞:ー
- 作曲:立石賢司
- 配信:https://linkco.re/Ea1AheaB
ミュージックビデオ
歌詞
立石賢司コメント
お葬式や法事のイベントがあるごとに聞いていた「般若心経」
今では、学校の授業等でも「真実が書かれている」等で学んだりもするそうなのですが、僕自身、ある人に勧められて本を読んで意味を理解しようと学んだり、音源を聴きながら覚えようと
試みたのですが、正直全然頭に入って来ず、「もっと楽しく学べる方法はないのか?」ということを考えていました。
さらに、父の7回忌か何かで、自分の子供を連れて法事に参加した時のことです。雰囲気としては、家族も親戚も集まって、湿っぽい雰囲気だったんですが、当時5、6歳だった僕の長男は、その空気感に退屈したのか、お経を読んでいるお坊さんが、木魚を使って読み始めた瞬間、それに合わせて踊り出したんです。
僕は大爆笑と同時に、「これだ!」って思って、「ロックンロールで、お経をカッコよくしたい!!」だったり、「こういう時は、こうしなければダメ!というルールは大人が勝手に作っただけで、そもそも踊りたくなったら踊る、であったり、歌いたくなったら歌うという純粋な感性はとても大事なことなんじゃないか?」というのを感じて、数年前から色々スケッチしていました。
そんな中、ある時、奄美大島の加計呂麻島での合宿の時に、たまたま女子独身倶楽部の樹里果が神社で般若心経を読み上げていて、その迫力と、吸い込まれるような音使いにとても感動し、そこから全体のスケッチが完成して、実際に彼女の声でレコーディングしたら、ディストーションで歪んだギターにとてもマッチングしていて、メインボーカルは高橋エリなんですが、樹里果をこの曲のメインボーカルとして最終アレンジに挑むことになりました。
神社ってとても崇高な場所ですが、同時にお祭りや神楽といった奉納があり、神様がいらっしゃるとしたら、意外とお祭りや現代で言うならフェスやバンドも好きなんじゃないかと。
そういったこともMVのクリエイターの川原さんにお伝えさせてもらって、MVもとてもアーティスティックなものになったと思っています(AIバージョン)。
女子独身倶楽部のキーワードは「We=一緒に」です。ライブで、フェスで、ロックンロールと共に、神々に、先祖に感謝の念を込めて、「一緒に」最高の般若心経の奉納を楽しくできれば幸いです。
女子独身倶楽部メンバーコメント
高橋エリ
6年ぶりの新曲から、わずか1ヶ月経たずして2作目のリリースとなった『This is 般若心経』
この楽曲は、遡ること2023年。2年前から水面下でずっと制作が始まっていた作品でした。
メインボーカルとして色んな楽曲に挑戦してきましたが、お経そのものを歌い上げたことは人生で勿論無く、前例もない楽曲だったので、物凄くレコーディングへ向かうまでも世界観やニュアンスやメッセージ含めて考え、悩む作品でした。。。
そこで私がお勉強する中で出会ったのはキッサコさんの『般若心経』
これを聴いた時に、何故かわからないけど涙が出てきて、『今のままで良いんだよ。』って言ってくれてる様な気持ちになりました。
従来のお経とは全く違って、ふんわりした空間に包まれて、温かい湯船に浸かってる様なメロディアスな楽曲でした。
歌詞の意味がわからなくても信念があれば、心にはちゃんとメッセージが届くんだなぁ。とその時に感じました。
とは思ったものの、実際レコーディングでマイクに向かい、何度も何度も一生懸命歌いましたが、ロックバンドとしてかっこ良くて、尖っていて、でもメッセージがしっかりと伝わるモノ。。。
真剣に制作を進める中で、メンバー、制作スタッフからも『これだ‼️』と心から感じてのGOが出ず、制作延期、再びレコーディング。再び制作延期。。。の繰り返しと、封印されかけていた作品でした。
その中で私が活動休止期間を頂く形となったり、二度目の武道館の挑戦に向けて色んな変化が私たちを取り巻く環境の中で起こりました。
全てを乗り越え、再スタートを決意した女子独身倶楽部。
満を持して、今回の制作へ進みました!!
その時に私もりーちゃんも、制作スタッフもみんな心が一致して、この曲は樹里果ちゃんにメインで信念を持って届けてもらいたい‼️と感じるほど、樹里果ちゃんの般若心経がしっくりと身体に入ってきました。
ロックでいて、優しさとしなやかさがあって、何より尖りまくっている斬新な作品が完成しました‼️
結成12年目中で、女子独身倶楽部としても初めての挑戦ともなる作品です。
楽曲のバックサウンドには、樹里果ちゃんが実際に使用している『錫杖』や『お燐』、『数珠』を持参し、私も持っている『神楽鈴』も持参し、リアルなサウンドを自らレコーディングへ持ってきてくれて音入れもしました!
ロックサウンドの中に、和の美しさのテイストも混ざって、なんとも言えないハーモニーが完成しました!
女子独身倶楽部らしく、どんなメッセージも、明るく、楽しく、元気に、はちゃめちゃにライブでお届けしていきます🔥
般若心経を知ってる方も、初めて聞く方も、是非、そんな世界観を感じて欲しい作品です!
加藤樹里果
墓参りすら渋って行かなかったような私が、まさかレコーディングでお経を上げる日がくるなんて思いもよりませんでした笑。
この楽曲はVibration Oneよりも前に、実はずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっと前から構想が出来ていて…
えりちゃんが何度もレコーディングに挑みに行ってる姿をみていて、デモも上がってきていたのですが(予告で少し公開されてるエリ音源です)、中々OKテイクに繋がらなかったようで、全くライブや完成、それから般若心経の内容自体もどう伝えたら偏見なく伝わるか、色々なんにも想像がついていなかったのですが…
私はとにかくいつも通り歌入れが上がってくるまで応援するしかないので、時が来たら生まれ落ちるんだろうなと思ってずっと見守っていました。
今回えりちゃんの活動休止、それにともなっての女子独身倶楽部の活動休止を経て、復活を機にGOサインが来て、いざレコーディングに向かったのですが…
ただ全力でお経あげてくれればあとアシストするから!と言われ、とにかく全勢力でお経を上げたのですが、それがイメージにしっくりきてくれたようで、今回本当にそれこそ6年どころじゃないぶりに、女子独身倶楽部の楽曲としてメインで声をいれさせていただきました🥹
正直強気でいないと自分に負けてしまう飛び込めない自分が私にはずっといて、本当はめちゃくちゃビビりな私だったはずなのに…
妹と同い年のえりちゃんとやって来たっていうのもあるけど…
女子独身倶楽部の盛り上げリーダーでいると、えりちゃんの歌や立石さんの楽曲、ライブの素敵な所はいっぱい知ってるから全力でおすすめできるけど、
自分の歌ってなると、いくら練習しても1人で聞いてる時はよしっ!って思うのに、絶対いいから!!最高だから!と同じ気持ちで自信持ってみんなに全力でおすすめする事が出来ない引っ込む弱っちい自分がずっといるのを感じていて…
だからこそ、そこに対して自信を持てるえりちゃんを尊敬してるしすげー!って思うからこそ、メインで歌ってほしい!って思ってきました。
ただ今回の、やっぱり活動休止やこの一回り特別な12年の時を超えて、今まで強がりでもなんでも色んな事をまがりなりにも支えてもらいながら乗り越えてきた自分が、知らない間に心柱になってちゃんと根付いているのを感じました。
いきなりの事でしたが、これも「さらけ出した生き様」がテーマでもある女子独身倶楽部のメンバーとして、そういう自分に自信が持てない弱っちい自分でも新しい扉を開いて勇気をだして顔をだしてあげる12年目の新しい挑戦かも。と思います。
題材はお経だけど、長く語り継がれているにはきっと人の人生に必要なヒントがあると感じてます。
馴染みがない人もある人も、この楽曲を通して、聴いてくれた人にも何か感じてもらいたい一曲です!😆🌈‼️‼️‼️⚡️
各所プロフェッショナルな方々に沢山支えていただいて、パズルのピースが重なり合って、最高にかっこいいロックな音源に乗せて、MVも最高に尖った摩訶不思議でくそかっこいいどこかおしゃれなMVになってるので、是非合わせて観てください😆😆⚡️⚡️🌈🌈💖💖💖‼️🌹💝
竹之内理沙
【This is 般若心経】
このタイトルの通り、100%般若心経の曲です。
でもただ般若心経を唱えてるだけでなく、その中にロックな雰囲気も、ちょっと不思議で不気味な雰囲気もあって、何回聞いても色んな雰囲気を感じ取れて魅力的な曲だなと思ってます。
曲に合わせて、MVもぜひ一緒に見ていただきたいのですが、動画制作をしてくださってる方々が色んな案を出してくださり、色んなシーンを撮影し、世界観バチバチ、個性爆発のすんごいMVが出来上がりました💥
りーちゃん個人では、今までの女独の曲の中で1番苦戦している曲で。その理由は、なかなか般若心経が覚えられない!!!笑
般若心経の絵本や、イラスト化されているタオル、あの手この手を使って自分のものに出来るように今もなお頑張っています。
でも私の様に般若心経自体が初心者でも、堅苦しく考えないで、一つの曲として、新しい世界を、音楽を楽しんでもらえたらと思います。
女子独身倶楽部×般若心経、LIVEでどんな化学反応を起こすのか、世間からどんな反応があるのか。今からワクワクです🫶🏻✨

 
  
  
  
  